明がまとめた日本と海外のお葬式の違いつぶやき

国によって風習が異なるから相手に合わせる

2017年08月17日
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

日本の葬儀は比較的厳粛なものとされ、ドレスコードや葬式のときの礼儀作法まで厳しく定められているところが少なくありません。また、親族と一般参列者のドレスコードや、亡くなった方の宗教や法要に関する考え方まで、多角的な礼儀作法が求められています。

対して海外ではそれほど厳粛ではなく、国によって異なりますが、格式ばらずに亡くなった方を見送る形で葬式を済ませる場合がほとんどです。ドレスコードもそれほど厳粛ではないですが、故人の親族は喪服をきることが多いといわれています。

地域によってはにぎやかに相手を見送ることが求められることも多く、国によって亡くなられた方を見送る違いは多いといえるでしょう。地域や国によって対応が異なるため、もし海外で亡くなった方の葬儀に参列する場合、前もって遺族にドレスコードはあるのか、どんな宗教の葬式なのか確認しましょう。

なお欧米では香典という習慣がないため、香典を持参する必要はありません。亡くなられた方を悼むシンパシーカードにお悔やみの言葉を書いて花とともに送り、葬儀に出席する旨を遺族に伝えることが基本のやり方とされています。

新聞広告で不法を掲載することが一般的で、葬儀の日時を掲載していることが基本ですが、生花の受け取りを辞退する旨が書かれている場合には、カードだけにしてください。国によって風習が異なるため、亡くなられた方や遺族の思いを大切にするのなら、相手の国や風習にあわせて送ることが一番亡くなられた方を見送るのに最適でしょう。